藤原原子 ふじわらのげんし

  • 淑景舎の人 しげいさのひと
  • 中姫君 なかひめぎみ

?~1002。平安時代中期の女性。一条天皇の東宮・居貞親王(のちの三条天皇)の妃。藤原道隆高階貴子の二女。定子の妹。淑景舎(桐壺)に住んだという。

登場作品

『枕草子』

第86段 宮の五節出ださせたまふに

中宮定子のもとから五節の舞姫を出すときに、介添えの女房12人のうち10人まで、定子に仕える女房から出した。残り2人のうち1人を、自らに仕える女房から出した。

関連する人物  藤原定子 東三条院 藤原実方

第89段 無名といふ琵琶

兄の隆円とともに定子のもとを訪れたときに、亡き父道隆からもらった風情のある笙の笛が自分の手元にある、と話す。隆円から、自分が持っている琴とその笙を交換しようと持ちかけられたが、「いなかへじ(いやよ、取り換えません)」という笛の名にちなみ、兄の言葉をスルーして「取り換えない」という意思を示した。

関連する人物  藤原定子 隆円 藤原斉信 藤原道隆

第100段 淑景舎、春宮にまゐりたまふほどの事など

東宮居貞親王に入内して以来初めて、姉の中宮定子のもとを訪れる。父・道隆、母・貴子や、伊周をはじめとした兄弟も一堂に会して華やかなありさまだった。こっそり観察していた清少納言によって、初々しくかわいらしい原子の様子が描写される。
東宮から手紙が届いた折には、恥じらってなかなか返事が書けず、両親をやきもきさせた。また、東宮からお召しがあったときには、一条天皇からお召しがあった姉と、どちらが先に向かうかで譲り合いをする。

関連する人物  藤原定子 藤原道隆 高階貴子 藤原伊周 藤原隆家 藤原道雅 藤原周頼 藤原道頼 藤原頼親 一条天皇

第260段 関白殿、二月二十一日に、法興院の

姉の定子が、父の執り行う一切経供養に参列するために二条院に里下がりした際、母や他の姉妹とともに、定子のもとにやってくる。
法要の当日には、定子付きの女房たちが二条院から移動するさまを御簾の後ろから見物していて、彼女たちを緊張させる。

関連する人物  藤原道隆 藤原定子 東三条院 藤原伊周 藤原隆家 藤原道長 【藤原道隆三女】 【藤原道隆四女】 高階貴子 藤原道兼 高階明順 丹波重雅 藤原道頼 隆円 藤原道雅 高階信順 源則理