参考文献・凡例

参考文献

下記の文献を参考にさせていただいています。

  • 『三本対照 宇治拾遺物語』桜井光昭(武蔵野書院)
  • 『新編日本古典文学全集50 宇治拾遺物語』小林保治・増古和子(小学館)※
  • 『田辺聖子の小倉百人一首』田辺聖子(角川書店)
  • 『日本大百科全書』(小学館)※
  • 『改訂新版 世界大百科事典』(平凡社)※
  • 『デジタル大辞泉』(小学館)※
  • 『日本国語大辞典 第二版』(小学館)※
  • 『小学館 全文全訳古語辞典』(小学館)※
  • 『国史大辞典』(吉川弘文館)※
  • 『日本人名大辞典』(講談社)※
  • 『日本史B用語集』(山川出版社)
  • 『原色シグマ新国語便覧 ビジュアル資料 増補改訂版』(文英堂)
  • 『東洋文庫 八代集1~3』(平凡社)※

※は、ジャパンナレッジ所収。有料ですが、辞書・事典が充実していて、とてもお世話になっております…!

凡例

人名

人名の凡例

  1. 人名や人名の読み方は、参考文献をもとに、その人物を表すうえで最も一般的と思われるものを採っています。
    どの文献でも確証のとれない読みについては、[ ]で囲んでいます。
  2. の人物の、作品中での呼称(通称)です。読み方については、に準じます。
  3. 生没年や人物の人となりです。専門用語はなるべく避けて、平易に説明するように心がけています。
  4. 登場作品の詳細です。説話なら、そのタイトルを、歌集なら、和歌を掲載しています。
  5. 該当の人物が、登場する説話の中でどのように描かれるか、どのような行動をとるかを説明しています。和歌であれば、その意味や歌の背景を説明しています。歌意は意訳です。
    関連する人物 は、同じ説話の中に登場するほかの人物や、和歌の成立に関わる人物へのリンクです。