白河天皇 しらかわてんのう

  • 白河院 しらかわのいん
  • 白河法皇 しらかわのほうおう

1053~1129。平安時代後期の天皇。在位1072~1086。幼い皇子(堀河天皇)に譲位し、自らは上皇となって政治に関わり、院政を開始した。のちに出家して法皇となっても実権を握った。

登場作品

『宇治拾遺物語』

巻4-14 66話 白川院、御寝の時、物にをそわれさせ給ふ事

寝所に入ってから物の怪にうなされるようになったので、源義家から献上された弓を枕元に立てた。すると、うなされることがなくなった。

関連する人物  源義家

巻5-6 75話 陪従清仲の事

令子内親王は白河上皇の皇女である、という紹介で登場する。

関連する人物  清仲 鳥羽天皇 令子内親王 藤原忠通 源有賢

巻10-2 115話 放鷹楽、明暹に是季が習ふ事

鷹狩を見物するための行幸を予定していた。名前しか登場しない。

関連する人物  明暹 大神惟季

巻11-5 129話 白河法皇北面、受領の下りのまねの事

北面の武士たちに、国司が任国へ下る行列のまねごとをさせようと企画し、玄蕃頭久孝を国司役にした。
この催しに源行遠が参加しなかったので謹慎を命じたが、行遠が従者との行き違いで参加できなかったことを知って許した。

関連する人物  源行遠 久孝