藤原実頼 ふじわらのさねより

  • 小野宮殿 おののみやどの
  • 小野宮右大将 おののみやのうだいしょう

900~970。平安時代中期の公卿。太政大臣までのぼり、円融天皇の摂政も務めた。宮中の儀礼などに詳しく、その作法をまとめて小野宮流と呼ばれた。孫の藤原実資を養子として流儀を伝えた。

登場作品

『宇治拾遺物語』

巻7-6 97話 小野宮、大饗の事 付 西宮殿・富小路の大臣等大饗の事

宴会を開いたときに、弟・藤原師輔への贈り物とした衣を鑓水に落としてしまった者がいた。しかし、上等な絹だったので、ちょっと振るだけですぐに乾き、何の問題もなかった。
また、源高明が開いた宴会に主賓として招かれたが、「年のせいで腰が痛くて庭での拝礼ができない。雨が降れば拝礼は略されるだろうから、その場合は行きましょう」と答えた。高明のほうで雨乞いの祈祷をしたところ、当日、雨が降ったので、宴会に出席した。

関連する人物  藤原師輔 源高明 藤原顕忠

巻14-9 183話 大将、慎みの事

「災いが起こる星の巡りがあるから、近衛大将は身を慎むべし」という占いが出た。右大将を務めていたので、春日大社や興福寺など、方々で祈祷を行った。

関連する人物  藤原仲平 法蔵