893~967。平安時代中期の皇族。宇多天皇の皇子。醍醐天皇は同母弟。宇多源氏の祖であり、息子に雅信や寛朝などがいる。和歌や管弦、蹴鞠など芸道への造詣が深かった。
正月子の日の宴のときに、大中臣能信から「千年までかざれる松も今日よりは君に引かれて万代や経む」という歌を奉られた。
関連する人物 大中臣能宣 大中臣頼基
CMです