大中臣能宣 おおなかとみのよしのぶ

  • 大中臣能宣朝臣 おおなかとみのよしのぶあそん

921~991。平安時代中期の歌人。三十六歌仙の一人。神職の家系に生まれ、伊勢神宮の祭主を務めた。清原元輔らとともに『後撰和歌集』を撰進した。

登場作品

『小倉百人一首』

49 みかきもり 衛士のたく火の 夜はもえ 昼は消えつつ ものをこそ思へ

<宮中の御門を守る衛士たちが焚くかがり火。夜はこうこうと燃えるあの火が昼は消えてしまうように、夜は燃え上がる私の恋心も、昼は消え行ってもの思いに沈むばかり>

詞花和歌集巻第7恋上・224より。「みかきもり」は皇居の門を警護する役人。「衛士」は各地から集められた兵士。激しい恋心を、宮中の警護のために焚かれた火に託して詠んだ歌。