嵯峨天皇 さがてんのう

  • 嵯峨の御門 さがのみかど

786~842。平安時代前期の天皇。在位809~823。桓武天皇の皇子。蔵人所や検非違使を設置するなどして、安定的な治世を行った。また、文化の面にも深い知識と理解をもち、宮中で唐風文化が発展するのを後押しした。自身も優れた書家・漢詩人だった。

登場作品

『宇治拾遺物語』

巻3-17 49話 小野篁、広才の事

内裏の札に書かれた「無悪善」という文句を小野篁に読ませる。篁が「それは『さがなくてよからん』と読み、帝を呪う言葉です」と答えると、「これを書いたのはおまえのしわざではないのか?」と疑って見せて、今度は「子(ね)の字を12こ書いたものを読め」と謎をかける。篁が難なく読み解くと微笑む。天皇と臣下という間柄ながら、ふたりの才子の丁々発止のやりとりが描かれる。

関連する人物  小野篁